Culture

熊野三山 奥の宮・玉置神社

旅のしめくくりは、熊野の奥の宮、玉置神社*1へ標高1,000メートル級の霊山、玉置山の山頂近くに建てられています。とても気軽に参拝できる場所ではありません。巨杉に囲まれて気持ちのよい参道が続きます。樹齢3000年ともいわれる「神代杉」に('(ェ)'*…

熊野速玉大社

青い空に映える鮮やかな朱塗りの本殿、熊野速玉大社*1 新宮から少し離れたところにある摂社・上倉神社へ上倉山*2の山頂には目を見張るほどの巨大な石(ゴトビキ岩)が鎮座しています。石段は、結構急勾配で後ろは振り返れません ε=ε=ε((ヽ(。'(ェ)';)ノ…

 熊野本宮大社

3時過ぎごろ、熊野本宮大社*1に到着。宿坊*2にチェックイン。前払いで宿泊料3,000円を納め、お部屋に案内される。きれいにお布団もクリーニングされていて、お風呂・トイレも問題なし。 朝食は、となりの「珍重庵」で1,000円で予約。(こちらも前払) 世界遺…

霊場 高野山 奥の院・金剛峰寺・壇上伽藍

早朝倉敷を出発して、9時前に高野山*1奥の院着。駐車場が込み合う前でヽ(。'(ェ)'。)ノ ランラン♪ 奥の院側の駐車場(無料)にとめて参拝。「弥勒石」残念ながら持ち上がりませんでした。霊宝館横の駐車場に車をとめ直して金剛峰寺と壇上伽藍へ。 お昼は「さ…

後楽園 栄西茶会

中国から喫茶の風習を伝え、"茶祖”とたたえられる日本臨済宗の開祖、栄西(現在の岡山市出身、1141〜1215年)の遺徳をしのぶ「栄西禅師賛仰献茶式・大茶会」(栄西禅師賛仰会、山陽新聞社主催)が後楽園で開催。 今年で第六十二回目。地元の各流派による協賛…

落合 醍醐桜

おそらく、一番の見頃。(oб-б)b グッ! 岡山県人として一度は見たいかも。

東福寺

紅葉が有名なお寺。人気も少なくゆっくりと庭園鑑賞ができました。 駐車場(無料)が裏手にあったみたいで少々戸惑いましたが・・・ 方丈庭園 禅宗の方丈には、古くから多くの名園が保存されていますが、方丈の四周に庭園があるのは大本山東福寺の方丈だけ。…

宇治神社

古くは「離宮八幡」とも呼ばれていた、八幡様のひとつ。 一番のご祭神は、学業の神様。

世界遺産 宇治上神社

境内正面の拝殿(国宝)は鎌倉初頭のもので、寝殿造りの様式で、 特に縋破風(すがるはふ)といわれる手法を用いた屋根の美しさは格別。 本殿(国宝)は、平安時代後期に建てられた、現存するわが国最古の神社建築。 三棟の内殿を一列に並べて、共通の覆い屋…

世界遺産 平等院鳳凰堂 

平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)は、天喜元年(1053)関白藤原頼道により建立。 当時最高の仏師定朝の手による阿弥陀如来坐像が安置されています。 また堂内には二重天蓋、日本最古の現存する大和絵風九品来迎図、雲中供養菩薩像五十二躯など多数の国宝が今に伝え…

世界遺産 醍醐寺

しだれ桜が満開。 平成19年醍醐寺霊宝館春期特別公開中平成19年3月24日(土)〜5月6日(日) 世界遺産醍醐寺展「桜舞う、醍醐寺」醍醐寺霊宝館

世界遺産 故宮

ホテルの朝食も飽きるだろうと、先生のはからいで朝食は、飲茶。 プーアール茶をがばがば呑んで体、すっきり。故宮博物館へは、景山公園側から入場したので、 気分は、なんちゃって皇帝。記念撮影をしようとするも、建物を写そうとすると人が豆粒になり、 人…

世界遺産 万里の長城、明十三稜

現地ツアーで万里の長城と明の十三稜へ。シーズンオフのこの時期は観光客も相当少なく 駐車場も全然混雑していないとのことでした。今年は暖冬で雪が降っていないそうですが 当日は、雪がちらちら。 なので、霧で5つ目先までの楼が見えるくらいのぼんやりし…

北京ダック

上海旅行のメンバーと一緒に北京ツアーへ参加。 ツアーといってもバッキー村山先生*1率いる団体旅行のようなもの。 なので、わがまま言い放題、呑み放題、食べ放題の珍道中でした。 先生、本当にお世話になりました。ヘ(∂o∂)ノ 関西空港から北京へ夕方遅く着…

映画 さくらん

蜷川実花 初監督作品。きよ葉が花魁になって日暮になるセンスと それを象徴する金魚。 赤が好きな私としては、とても心地よい映像でした。ソフィア・コッポラ監督の『マリー・アントワネット』に も通ずるとこ有りですね。

映画 クリムト

19世紀末、ウィーン。 時代に嫉妬されたひとりの天才画家がいた。主演:ジョン・マルコヴィッチ

東島 毅展

at 岡山県立美術館 2007年2月9日〜3月11日県立美術館で現代美術を扱うのって 珍しいことじゃないのかな⊂(^(工)^)⊃午後2時からの水戸藝術館現代美術センターの主任学芸員の方のレクチャーや作家ご本人の御話が聞けてよかったです。タブローのインスタレーシ…

映画 不都合な真実

ロハス?(。'(ェ)'。)ん?とかいってる場合じゃない;бロб)!!熱湯にいれたかえるはびっくりして飛び出るが、 水にかえるを入れて徐々に温めていくとかえるはぬくぬくして平気らしい。これって、ξ(llll ̄ξ ̄;lll)ξう〜ん・・・岡山県では、TOHOシネマ…

棟方志功と芹沢硑介展

at岡山県立美術館 2007年1月5日〜1月28日神仏や文学、故郷への想いなどを主題に、情熱的で生命力溢れる版画作品を数多く生み出した棟方志功と、人々の暮らしや自然などにあたたかな眼差しを向け、温和で洗練された模様の着物やのれん、屏風などを遺した芹沢…

2007年1月1日京都

比叡山延暦寺の朝窓からの景色はとても美しく、琵琶湖や家々にうす雲がかかり朝6:30よりお勤めに参加。 お勤めの途中、「初日の出は見るために抜けても良いですよ」と、とても親切なお坊さん。名残を惜しんで下山。 冬の間は京都方面のケーブルは運休してい…

比叡山 延暦寺

比叡山坂本駅よりケーブルにて延暦寺へ の前に腹ごしらえ、、、有名店「鶴喜そば」にて鴨南蛮と天ぷらそばを食す(プレ年越しそば) お腹もいっぱいで徒歩にてケーブル坂本駅へ 駅にてカイロのプレゼントを頂き日本一長いケーブルカー(縁福号) に乗って一…

上海 豫園

早朝、静安公園で太極拳をまねた後、上海一の観光スポット豫園へ。 表通りから一歩中に入ると古い町並みが残る別世界。 豫園は、中国随一の名石が集められた中国式庭園で、豫園の回りには小籠包発祥のグルメ店やアンティークのお店など明朝様式の建物が軒を…

上海博物館

上海博物館の青銅器コレクションは必見。 南京路を散策しながら足つぼマッサージを体験した後、 メインイベントの上海蟹専門店へ。 紹興酒ずけの蟹と紹興酒が最高(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*) 上海雑技をほろ酔い気分で鑑賞し、スタバデラテ。

上海 夜景

岡山空港から2時間で上海空港 パッキー村山*1といく上海グルメツアーの始まりです。 上海飯店近くで上海料理を食べた後、バンド(外灘)へ 租界時代の建物のライトアップと対岸の浦東地区にあるテレビ塔のコントラスト。 あー、上海だーと改めて実感。w(。'(…

三徳山 国宝 投入堂(奥の院)

三徳山三佛寺の奥の院で、日本でも代表的な建造である。 前面は断崖に向けての舞台造りで、近づく道すらない垂直な崖に、浮かぶとも建つとも表現しがたい優美な姿をかもしている。慶雲3年(706)、役の行者が法力で岩屋に投入れたといわれ、「投入堂」と人…

直島スタンダード2

2006年10月7日(土)〜12月24日(日)、2007年2月24日(土)〜4月15日(日) 時間:10:00〜17:00 会場:香川県直島および直島諸島 宇野港へ。直島までフェリーで20分。 ボランティアの島在住おじいさんによると連休にならない祝日なので土日よりは人出が多く…

神と仏の宿る山 三徳山三佛寺

寺伝によれば、慶雲3年(706年)に役行者(えんのぎょうじゃ)が三枚のハスの花びらを散らし、「仏教に縁のある所に落ちるように」と祈ったところ、その一枚が三徳山(みとくさん)に落ち開山したと伝えられる修験道場でその後、嘉祥(かしょう)2年(…

映画 プラダを着た悪魔

働く女性なら誰でも共感してしまう等身大の悩みを華やかなファッション業界を舞台にゴージャス&ユーモラスに描いた最高のビタミンムービー。 大学出たてのいなか娘アンドレア・サックスは、ランウェイ誌の編集者として大成功を収めた、かの有名なミランダ・…

イサムノグチ展 世界とつながる彫刻

2006年9月29日(金)〜11月12日(日)at高松市美術館石や金属の彫刻をはじめ、家具・照明器具から公園まで、私たちの心をなごませたり、ワクワクさせたりする大小さまざまなものをつくったイサム・ノグチ(1904-1988)。日本人の父と米国人の母の間に生まれ…

民藝の原点「三國荘」展

2006年8月30日〜12月3日 atアサヒビール大山崎山荘美術館柳宗悦を中心に起こされた民藝運動、その中で初めて住宅と器物が一体となった総合的な美の手本として広く世に紹介する機会となったのが、御大礼記念国産振興博覧会 におけるひとつの展示館、「民藝館…